131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-03-10 03月10日-02号

令和 4年第2回 3月定例会        令和4年第2回高梁市議会(定例会議録(第2号) 令和4年3月10日(木曜日)            〇議   事   日   程             午前10時開議第1 乙議案上程、説明、質疑、委員会付託、討論、採決第2 一般質問            ~~~~~~~~~~~~~~~            〇本日の会議に付した事件日程第1 乙議案

倉敷市議会 2021-12-08 12月08日-04号

次に、働きながら子育てされている方が安心して仕事ができ、仕事子育ての両立を実現するためには、放課後児童クラブ待機児童解消や施設、サービスの拡充を図ることが、とても重要な施策となりますので、放課後児童クラブについて5点お伺いさせていただきます。 まずは、利用状況についてお伺いさせていただきます。 本市の保育園の本年度4月1日時点の待機児童数は39人で、昨年度の98人より59人減少しております。

真庭市議会 2021-12-06 12月06日-03号

2点目、待機児童について。 現在、真庭市では10名の待機児童が出ています。待機児童は絶対出さないということで近年取り組んでこられていましたが、実際に待機児童が出てしまったことについて市長の所見をお伺いいたします。併せて、その経緯と今後の対策をお聞かせください。 3点目、男性の育休取得時短勤務について。 

高梁市議会 2021-03-05 03月05日-01号

その観光客の方でありますが、9月以降徐々に回復し、11月には備中松山城の入城者が前年同月を超えるという状態で復調の兆しを見せていました。しかしながら、12月以降は第3波の影響を受け、再び低迷しているところでございます。年間を通じますと、備中松山城、吹屋ふるさと村ともに前年度比で50%近く減少する見込みという厳しい状況であります。

総社市議会 2021-03-03 03月03日-02号

しかし、歴史は古いと議員おっしゃったように、我々もこの2市1町の協定をつくるときに調べたら、実に昭和59年に総社市議会南種子町に行政視察をして交流行事を行っておりました。南種子町の方々は、総社市議会が来てくれたということを非常に喜んでいました。それから、備中神楽南種子町の宝満神社に伝授した、備中神楽を教えた。それが今の南種子町で脈々と息づいている。神楽やってるんです。

岡山市議会 2020-09-07 09月07日-02号

それと最後に放課後児童クラブについてでございますが,最終的に全児童クラブを市立児童クラブに移行する努力はどうされるのか,努力されるのか,その辺のところをお聞かせ願えたらと思います。 これで2回目の質問を終わります。 よろしくお願いします。 ○松田安義議長  当局の答弁を求めます。     〔大森雅夫市長登壇〕 ◎大森雅夫市長  私は,2点お答えしたいと思います。 

岡山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

2016年の児童福祉法の改正で,市町村は子どもの最も身近な場所における子ども及び妊産婦の福祉に関する支援を適切に行わなければならないことが明確に示されました。2017年には,設置運営要綱を定め,子ども家庭支援全般に係る業務,要支援児童や要保護児童への支援関係機関との連絡調整,職員の配置等を示しています。虐待相談件数の増加を受け,在宅支援強化を図る目的でもあるとお聞きしています。 

高梁市議会 2019-03-14 03月14日-05号

77ページの児童福祉総務費の中の、1節報酬家庭児童相談員報酬でありますとか、子どもを守る地域ネットワーク代表者会報酬子ども子育て会議委員報酬ですけども、千葉県柏市において、小学4年生の児童虐待によりお亡くなりになるという事件が起こり、児童相談所の権限の強化でありますとか、自治体間の情報共有ということがマスコミでもうたわれております。

笠岡市議会 2019-03-08 03月08日-05号

2018年3月,東京都で女児が両親から虐待を受けて死亡した事件を受け,国は児童虐待防止対策強化を図っていますが,子供虐待の犠牲となる痛ましい事例は後を絶ちません。最近では,千葉県で父親の虐待により幼い子供が死亡するという事件が起きたばかりです。 1点目,本市現状についてお尋ねします。 2点目,児童虐待防止対策推進についてお尋ねします。 

岡山市議会 2018-06-22 06月22日-06号

イ,児童虐待に対しての児童相談所警察との連携協働について現状課題をお示しください。 大きな3番,地域共生社会の実現に向けて。 支援対象や分野の垣根を超えた横断的な支援体制の確立を目指すため,岡山地域共生社会推進計画が策定されました。複合的な課題がある中の一つに,深刻化長期化,そして高齢化するひきこもりの課題があります。